Welcome to nTak's Gadgets Room

何となく役に立ちそうで役に立たないかもしれない小物ソフト達

  • フォントサイズを大きくする
  • デフォルトフォントサイズ
  • フォントサイズを小さく
日本酒豆知識 >> 日本酒の種類

日本酒の種類

普通酒や特定名称酒の中で造りや扱い方により下記のような呼び名を使うことがあります。例えば「純米吟醸生酒」という具合ですね。一般的にはこちらの呼称のほうがよく使われているのではないかと思います。生酒!と注文すれば吟醸酒が出てくると思っている人はいませんよね?(ただし生一本!と言えば確実に純米酒です)
名称説明
生貯蔵酒しぼりたての日本酒をそのまま低温で貯蔵し出荷時に一度だけ加熱します。生の風味がそのまま残っているので、フレッシュな味わいがあります。
生詰酒火入れ貯蔵した酒は、程よく熟して品質が安定します。このように熟した酒を加熱せずビン詰出荷した日本酒のことで、殺菌していない生詰ですから早めに飲みましょう。
生酒もろみをしぼったままの日本酒です。
しぼりたての新鮮な味わいを大切にするためには冷蔵庫で冷やして早めに飲むのが良いです。
生貯蔵生詰と区別するた生生(ナマナマ)と呼ぶことがあります。
生一本よく知られているのは灘の生一本。自分の工場で造った自醸酒で純米酒
原酒一般の市販酒はしぼった日本酒に水を加えてアルコール分を調整(加水調整)してありますが、この酒は水を加えていないのでアルコール分は高く18~20度もあり、風味は濃醇です。
手造り郷愁を誘う昔ながらの造り方による酒のこと。こしきやこうじぶたを使い純米、又は本仕込みで造られた酒です。
にごり酒もろみを目の粗い布でこしただけの白く濁っている酒。出荷するときに加熱・殺菌していないものを活性酒ともいい、酵母や酵素が生きたままになっている。
活性酒は封を開ける時に注意しないと噴きこぼれることがあります。
おり酒にごり酒に似ているが製法がちょっとちがう。モロミを目の細かい布で、ていねいにこしても微細な麹と酵母等が混ざりタンクの底に沈澱する。これを集めて白く濁ったままにしておいたのがおり酒です。
長期貯蔵酒ワインでは100年以上寝かせたものやウィスキーなどでは年代ものがまろやかでコクがあります。これに対し日本酒は一年で熟成します。しかし日本酒のなかでも吟醸酒のようなタイプの酒は長期間貯蔵することでかえって味がまろやかになります。最近は二年、三年あるいは五年以上貯蔵された古酒が多くみられるようになりました。
たるざけ樽に詰めて樽の木の香りを生かした酒。樽の材料としては杉、なかでも吉野杉が最高とされている。
高濃度酒アルコールの度数を高くしてある酒で24度くらいから36度くらいまであります。
オンザロックにして飲むことが多い。
ソフト酒女性にも評判でアルコール分をおさえた軽いお酒です。10度から14度前後で口当りもソフトです。お酒がそれほど強くない方や軽く酔いたい時にピッ夕りです。
発泡酒炭酸ガスを吹きこんだお酒。シャンパンのような口あたりなので夏向き。
アルコール分は低く8度ぐらい。
高酸味酒白麹等を使用してつくった日本酒で酸味が強い
あかい酒紅麹を使用してつくった日本酒で赤い色をしているのが特徴。
貴醸酒水のかわりにお酒を使って仕込んだお酒。甘味が強く食前酒向き。
最終更新 2009年 1月 31日(土曜日) 21:13  


広告